テーブルウェアもテーマで合わせる |
カテゴリ
全体 ■HOME ■最新NEWS・イベントお知らせ ■Salon de Appleとは ■講師プロフィール ■レッスン内容 ■レッスンの様子 ■体験レッスン ■生徒作品 ■お客様の声 ■企業様へ ■企業向けのお仕事 ■簡単レシピ ■神戸のおススメ ■家を飾るヒント ■私のお気に入り ■旅 ■日記 ■コース卒業生のご紹介 Salon de apple
レッスン内容(カーソルをあてると詳細へ飛びます)
●テーブルコーデイネート 体験レッスン 3,500円(入会金不要) ベーシックコース 3ヶ月コース(月1) ディプロマコース(修了書発行) 資格をもらって女性としての自信をつけましょう インストラクターコース(修了書) 詳細はお問い合わせください レッスンの詳細は「各コース/業務内容」のカテゴリをご覧下さい ■お問い合わせ・受講お申込み お気軽にお問い合わせください。業務や取材のご依頼もこちらまで ⇒メールフォーム 画像及び略歴・名前・本文等を許可無く無断で複製・転載・引用などの使用をお断りします。 Copyright (C) Salon de apple All rights reserved 以前の記事
2018年 12月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
|
2017年 05月 25日
▲
by salondeapple
| 2017-05-25 08:42
| ■家を飾るヒント
2017年 05月 12日
![]() 先日レッスンでお出しした スイーツ。 寒天と豆乳とお砂糖だけで作った 豆乳寒天にパイナップルを 入れて、お手製のシロップを 入れたもの。 クコの実を添えて。 パイナップルに合わせて ランチョンマットも イエローに! ![]() 食の色と テーブルウェアの色と リンクさせる。 ![]() これもテーブルコーディネートを 成功させる ポイントの一つです。 ▲
by salondeapple
| 2017-05-12 20:29
| ■家を飾るヒント
2017年 05月 04日
![]() 白くてプレーンなケーキは 周りの環境 つまり 付け合わせのソースやフルーツ、 それからプレートを 鮮やかにしてあげると 一気に 五感をくすぐります。 盛り付けたい 主役によって 足し算をするのか? 引き算をするのか? 考えてみましょう。 盛り付けはマジック! です ^_^ ▲
by salondeapple
| 2017-05-04 11:39
| ■家を飾るヒント
2017年 04月 23日
![]() これも ちょっと昔にプライベートで作ったテーブルコーディネートです。 ゲストの中に男性がいらした場合、 どんな色のコーデイネートがお勧めですか? と聞かれることがあります。 そんな時、いつもこう答えています。 男性は 「いつも自身が身に着けている色が最も落ち着く、保守的」 な方が多いので テーブルコーデイネートも女性らしいパステルや カラフルすぎる色は避けてあげた方が相手を 思いやることができるでしょう。 スーツや車の色がもっとも男性が落ち着く色の場合が多いです。 つまり グレーやブラウン、黒、紺などをテーブルにも取り入れると 心地よく過ごしてくれるはずです♪ そして飾りすぎないこと、華美になりすぎず シンプルにすること、がポイントです。 相手を思いやるテーブル、大事です ![]() ▲
by salondeapple
| 2017-04-23 08:49
| ■家を飾るヒント
2017年 04月 16日
![]() とあるレッスンでお出しした サンドイッチ。 この日は 紫キャベツ入りのキチンサンドでした。 それに合せるお皿は もちろん 紫色が入ったお皿。 食の色と プレートの色を リンクさせてみる。 こういうほんの小さなことから テーブルコーデイネートは 始まります ![]() サロンドアップルから、 テーブルコーデイネート ワンポイントでした ![]() ▲
by salondeapple
| 2017-04-16 10:41
| ■家を飾るヒント
2017年 03月 29日
![]() 盛り付けなんて 難しくて できない? ![]() そんな貴方は ペーパーナプキンの柄に 頼りましょ!^_^ ![]() ごくシンプルな 木のトレーの上に 貴方の大好きな柄の ペーパーナプキンを敷き (写真はフライングタイガーの ナプキンです)
あとは クッキーや お皿を 並べるだけ。 この場合のお皿はガラスや 無地がオススメです。 盛り付けなんて分からない!? それでもいいんです ^_^ ▲
by salondeapple
| 2017-03-29 17:04
| ■家を飾るヒント
2017年 03月 28日
またまた ふだんごはんの盛り付けについて。 今日はカレー! お客様にもカレー! っていう場合^^ いつものカレーも こうやって盛りつければ おもてなしになります。 ふりふりかけかけで 簡単トライ! ▲
by salondeapple
| 2017-03-28 22:31
| ■家を飾るヒント
2017年 03月 26日
![]() 来客があって でも いつも食べてる普通の ごはんしか作る気力がなくて。 とにかく大好きな骨董に 盛り付けてみました。 あらまぁ、 普通のごはんも よそゆきになりました ^_^ ふと、 器の大切さを 改めて感じました。 ![]() ここにある器のほとんどが骨董です。 わたしはどうも最近古いものに 惹かれるようです。 少しかすれているもの 少しシミがついたもの それさえもいい味だと 感じてきました。
追伸 ばたばた準備をしたので 器の位置が若干間違っています ^^; 一番左の赤い小皿と 真ん中の楕円形のお皿が反対です。 大変失礼しました。 ▲
by salondeapple
| 2017-03-26 22:48
| ■家を飾るヒント
2017年 03月 13日
![]() ちょっと前ですが 京都の祇園にあふパスザバトン というアンティークショップ兼 カフェでのコーディネート。 ![]() お抹茶とお菓子を頼みました。 敷かれてるのは何??? ![]() インド?タイ?のオブジェのようなものを 折敷にしています。 ![]() なんて斬新なアイデアでしょう! ![]() 柚子ソーダ。 ![]() ガラス皿の上には 骨董の和皿。 ![]() ただコースターを敷くだけではなく お皿を重ねて 魅せる。 一瞬を楽しむ。 見る側を楽しませてくれます。 ぜひ 真似したいコーディネートです。 ![]() ![]() ▲
by salondeapple
| 2017-03-13 08:30
| ■家を飾るヒント
|
ファン申請 |
||